「湘南台高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 湘南台高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 藤沢市円行1986番地 |
アクセス | 相鉄線・横浜市営地下鉄ブルーライン・小田急線「湘南台」駅 徒歩8分 |
登校時間 | : |
内申点目安 | 106/135 |
学力検査目安 | 309/500 (特色検査なし) |
配点比率※ | 1次選考 a値(内申):b値(学力検査)=5:5 2次選考 b値(学力検査):c値(観点別)=8:2 |
HPリンク | https://www.pen-kanagawa.ed.jp/shonandai-h/ |
受験の目安・入試制度
内申目安は106/135なのでおおよそ「オール4」を少し下回るくらいです。学力検査目安は約6割。地域2~3番手校としての位置づけです。鎌倉湘南地区は2番手校として「七里ガ浜」「藤沢西」もあり層が厚いです。それでも倍率は1.3倍程度が続いているので、人気は比較的高めです。
湘南台高校と近い内申水準の公立高校
- 藤沢西高校
現在準備中!
- 横浜瀬谷高校
現在準備中!
- 大船高校
現在準備中!
湘南台高校と併願することが多い私立高校
- 湘南工科大学附属高校
現在準備中!
- 横浜隼人高校
現在準備中!
- 横浜清風高校
現在準備中!
同じ地区の他の高校は「高校を知る 鎌倉湘南地区」をチェック!
現役高校生の声
HPには現役高校生に行ったアンケート結果が掲載されています。2021年に更新された内容ですが、リアルな意見がわかります。
リンクはこちら⇒湘南台高校HP「湘南台生によるPR」
部活動・学校行事
バドミントン部・バレーボール部・吹奏楽部などが活躍しています。
- バドミントン部:県大会 団体ベスト8(女子) 団体ベスト16(男子)
- バレーボール部:関東大会出場
- 吹奏楽部:マーチングバンド全国大会 グランプリ5回
学校行事は体育祭・文化祭の他に「クロスカントリー大会」などがあります。また、「地域貢献デー」「ボランティア」といった地域貢献の行事があり、地域清掃などを行っています。
学校見学情報
2025年の情報は公表されていません。
実際に歩いてみた!
今回は『相鉄線 湘南台駅』より歩きで湘南台高校に向かいます。
駅の周辺環境
湘南台駅はこんな感じ。3路線が乗り入れているので広めです。その分迷いやすいかも…
出口がいっぱいあるので注意ですね。


コンビニもしっかりあります。


駅周辺も結構にぎやか。不便さはなさそうですね。その分誘惑もたっぷりです。ご注意を。


高校までのアクセス
では出発!西口A出口から出ましょう。

出口からまっすぐ進みます。

交差点にでるのでそのまままっすぐ。少し下ります。


引地川を越える橋を渡ってすぐに右へ曲がります。緑多めの道です。そのまままっすぐ進んでいくと…


到着しました。湘南台高校!
徒歩8分という表記ですが、体感そこまで遠く感じませんでした。

高校の外観
高校の外観はこんな感じ。白地に赤のアーチが印象的です。建物は少し古め?に見えます。


高校周辺
高校周辺には…
喫茶店。そしてここにもコンビニ。


あとは駅方面とつなぐ道と川があります。自然豊かな一方で、駅側はお店もあるので、比較的にぎやかな印象です。

まとめ 湘南台高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 内申はオール4くらい
- 学力検査は6割が目安
学校の特徴としては
- 駅・学校周辺ともにお店が多い
- 川や緑もあり自然豊か
という印象を受けました。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!