「厚木王子高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 厚木王子高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 厚木市王子1丁目1番1号 |
アクセス | 小田急線「本厚木駅」 バス15分+徒歩3分 |
登校時間 | 8:40 |
内申点目安 | 106/135 |
学力検査目安 | 289/500 (特色検査なし) |
配点比率※ (普通科) | 1次選考 a値(内申):b値(学力検査)=5:5 2次選考 b値(学力検査):c値(観点別)=8:2 |
HPリンク | https://www.pen-kanagawa.ed.jp/atsugioji-h/ |
神奈川県HP 『令和8年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要』
※普通科の目安です。
受験の目安・入試制度
内申の目安は106/135で「オール4」を少し欠くレベルです。県央西地区では「厚木」「海老名」に次ぐ3番手の高校ですが、他地区の2番手校の水準です。学力検査の目安は約290点なので内申水準に対してやや低めです。選考比率も5:5と偏りは無いですが、水準から見ると内申が重要になってくる高校であるといえます。特色検査の実施はありません。
普通科以外に「総合ビジネス科」が設置されています。こちらは目安が異なってきますので注意です。
厚木王子高校と近い内申水準の公立高校
- 伊志田高校
- 秦野高校
- 上溝南高校
現在準備中!
厚木王子高校と併願することが多い私立高校
- 光明学園相模原高校
現在準備中!
- 立花学園高校
現在準備中!
- 向上高校
同じ地区の他の高校は「高校を知る 県央西地区」をチェック!
設備面
厚木王子高校は2023年4月に「厚木東」と「厚木商業」が統合されてできた高校です。その際に新築の「商業教育棟」が作られています。商業教育棟内には実習教室,図書館,ラウンジ・カフェ,トレーニング室などが入っています。
部活動・学校行事
ソフトボール部,弓道部,陸上競技部などが活躍しています。
- ソフトボール部:インターハイ優勝8回
- 弓道部:関東大会 団体出場(男子・女子)
- 陸上競技部:関東大会 個人入賞
学校行事は学習成果発表会,百人一首大会といった学習・文化系の行事が目立ちます。もちろん体育祭・文化祭もあります。
学校見学情報(2025年の日程です)
学校説明会
- 第1回:8月22日(金)
- 第2回:10月25日(土)
- 第3回:11月25日(火)
- 第4回:12月6日(土)
- 第5回:12月11日(木)
その他公開行事
- 商業科体験授業:8月22日(金)・9月23日(火)
- 文化祭:9月6日(土)・7日(日)
※学校説明会・体験授業は事前予約制です。
実際に歩いてみた!
今回は『小田急線 本厚木駅』より歩きで厚木王子高校に向かいます。
駅の周辺環境
本厚木駅周辺はこんな感じ。
始発駅にもなる大きな駅です。周辺もかなり賑やか。






バス通学の場合は、北口の2番乗り場またはバスセンター7番or8番乗り場からです。
※本厚木はバス乗り場が3か所に分かれています。それぞれ結構離れているので注意です。


高校までのアクセス
では出発!
バス停近くにある「あつぎ大通り」をまっすぐ進んでいきます。


この辺りはまだまだにぎやか。




厚木中央公園がある交差点を左に曲がります。




こちらの通りも交通量が多め。その分歩道もしっかりしています。


立体交差がある「水引」交差点を右に曲がります。


またまた大きな通りです。


厚木合同庁舎を左目に「警察署前」交差点を直進。




厚木市立病院を右手に交差点を左折。




交差点先も交通量が多い通りが続きます。




公営の住宅がある「吾妻団地前」交差点を左に。




その後突き当りの分かれ道を右に曲がります。道の先はしばらく細い道が続きます。


その先にある「林」交差点を左に曲がるとそこには…


上り坂が、あった。


結構高いところまで登りました。景色が良いです。




道なりに進んで行き、交差点を右に曲がります。交差点の近くには小学校が。




曲がった先には下り坂。高校周辺は起伏が激しいです。


下った先の交差点を右に曲がると…


到着しました!厚木王子高校!


最寄りのバス停は(2番乗り場からバスに乗った場合)「高校入口」。先ほどの交差点の先にあるので、バス通学の場合は少し戻ります。
結構な距離&かなりの起伏でしたので徒歩・自転車通学はかなり大変だと思います。


高校の外観
高校の外観はこんな感じ。
正門近くの校舎はきれいな感じです。
奥にある旧校舎は少し設備が古め。






高校周辺
高校の向かいには旧厚木商業高校の校舎&グラウンド。
他には小さめの公園とお寺が。お店らしいものは一切見当たらず。高校周辺の利便性はなさそうです。






まとめ 厚木王子高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 学力検査目安に対して内申目安は高め
- 普通科以外にも総合ビジネス科が設置されている
学校の特徴としては
- 最寄駅からは結構距離がある
- 比較的最近に統合されているため新校舎がある
といった印象を受けました。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!