「伊勢原高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 伊勢原高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 伊勢原市田中1008-3 |
アクセス | 小田急線「伊勢原」駅 徒歩14分 または バス+徒歩3分 |
登校時間 | 8:40 |
内申点目安 | 92/135 |
学力検査目安 | 240/500 (特色検査なし) |
配点比率※ | 1次選考 a値(内申):b値(学力検査)=5:5 2次選考 b値(学力検査):c値(観点別)=8:2 |
HPリンク | https://www.pen-kanagawa.ed.jp/isehara-h/ |
神奈川県HP 『令和8年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要』より
受験の目安・入試制度
内申の目安は92/135で「オール3」と「オール4」の中間くらいの水準です。学力検査の目安は5割を割るレベル。内申目安に対して学力検査の水準はやや低めです。
伊勢原高校と近い内申水準の公立高校
- 厚木西高校
- 秦野曽屋高校
- 有馬高校
現在準備中!
伊勢原高校と併願することが多い私立高校
- 向上高校
- 横浜商科大学附属高校
現在準備中!
- 柏木学園高校
現在準備中!
同じ地区の他の高校は「高校を知る 秦野伊勢原地区」をチェック!
部活動・学校行事
部活動としては珍しい?ライフル射撃部が活躍しています。他にもソフトボール部・バレーボール部が県内で入賞実績を残しています。
- ライフル射撃部:県大会 BR団体3位(男子) BR団体4位(女子)
- ソフトボール部:関東大会県予選 ベスト8位(男子)
- バレーボール部:関東大会県予選 8位(女子)
学校行事は王道の文化祭・体育祭の他にスポーツ大会(球技大会?)が年2回あります。
学校見学情報(2025年の日程です)
- 学校説明会:8月3日(日)・11月15日(土)・12月6日(土)
※11月15日はオープンスクールも実施
※12月6日は在県外国人等特別募集説明会も実施 - 部活動体験:8月20日(水)・21日(木)
※いずれも予約制です。
実際に歩いてみた!
今回は『小田急線 伊勢原駅』より歩きで伊勢原高校に向かいます。
駅の周辺環境
伊勢原駅はこんな感じ。「大きな駅!」という感じではないですが、コンビニやパン屋さんもあって使い勝手が良い駅だと思います。
高校とは逆側ですが、南口はスーパーなどもあり、少し栄えている印象です。






高校がある北口はこんな感じ。
バス乗り場とタクシー乗り場が目立っています。
コンビニが1件と鳥居が目印の小さめ商店街があります。






派手さが無い分、誘惑も小さめだと思います。ある程度の利便性もあるのでついつい遊んでしまう人にとっては良い環境かもしれませんね。
高校までのアクセス
では出発!
北口のバス乗り場の先、踏切側から出発します。まずは踏切と反対側に曲がります。


にぎやか目な通りに出ます。この道をひたすら道なりに進んで行きます。


大きくカーブ。
この道は「高層の建物でにぎやか」というよりは低層のおしゃれなデザインの建物が多かったです。




そんなおしゃれな建物が並ぶ道を進み、交差点をまっすぐ。


伊勢原大神宮を右手にまだまだまっすぐ。


「伊勢原」交差点を右に曲がります。通りからは山の景色が!




ちなみにバス通学の場合は、この交差点をまっすぐ進んだところに最寄りのバス停があります。


交差点を曲がってすぐのガソリンスタンドから分かれ道に入ります。細めの道で下り坂になっています。そのまま道なりに進んで行くと…




到着しました。伊勢原高校!
高校HPでは「徒歩14分」と記載されていましたが、体感そこまでの距離は感じませんでした。道中も景色が良いので、普段バスを使っている人もたまには徒歩通学もアリではないでしょうか。


高校の外観
高校の外観はこんな感じ。
正門近くには「自立」「友愛」の校訓が掲げられています。体育館もきれいそうです。




高校周辺
高校周辺はこんな感じ。
お店らしい建物はありません。近くの道(さきほどのガソリンスタンドがあった通り)は交通量は多いですが、高校生が利用するようなお店は見当たりませんでした。高校周辺は利便性が低めなので、買い物などは駅周辺を活用しましょう。




まとめ 伊勢原高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 内申目安は「オール3」~「オール4」の中間くらい
- 学力検査目安は5割弱
- 内申目安に対して学力検査の水準は低め
学校の特徴としては
- 学校行事は体育系が少し多め
- 部活としては珍しい「ライフル射撃部」がある
- 自然豊か その分、利便性は低め
といった印象を受けました。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!