「市立戸塚高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 市立戸塚高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 横浜市戸塚区汲沢二丁目27番1号 |
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーライン「踊場」駅 徒歩10分 |
登校時間 | 8:35 |
内申点目安 | 114/135 |
学力検査目安 | 349/500 (特色検査なし) |
配点比率※ | 1次選考 a値(内申):b値(学力検査)=5:5 2次選考 b値(学力検査):c値(観点別)=8:2 |
HPリンク | https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/hs/totsuka/ |
※全日制普通科の目安です。
受験の目安
内申目安は114/135で「オール4」を少し上回る水準です。学力検査の目安も7割弱で、地域2番手校としての位置づけでしょうか。
また単位制の高校ですので、進路に合わせた授業を選べるのはメリットとして挙げられます。
市立戸塚高校と近い内申水準の公立高校
- 市立南高校
現在準備中!
- 松陽高校
現在準備中!
- 市立桜丘高校
現在準備中!
市立戸塚高校と併願することが多い私立高校
- 横須賀学院高校
現在準備中!
- 鵠沼高校
現在準備中!
- 日本大学藤沢高校
現在準備中!
同じ地区の他の高校は「高校を知る 横浜中地区」をチェック!
設備面
2015年に合奏室棟が完成しています。冷房設備の設置は進んでいるようですが、「一部冷房化」と記載されているので全室には進んでいないようです。
校舎以外に「アリーナ棟」「音楽棟」「天体ドーム」「多目的ホール」「トレーニングルーム」があります。食堂・購買部もあります。
学校見学情報
2025年の日程は公開されていません。2024年は8月20日・21日,10月26日の実施でした。
※いずれも事前予約制
実際に歩いてみた!
今回は『横浜市営地下鉄ブルーライン 踊場駅』より歩きで市立戸塚高校に向かいます。
駅の周辺環境
踊場駅はこんな感じ
小さめの駅ですが、きれいな感じです。
駅の中に駐輪場があって驚きました。市営地下鉄はこれが普通?



駅周辺は…
大き目の通りとヤマダ電機さん。近くに交番とコンビニもあります。



少し先に行くとファーストフード店があります。結構充実している?不便さはなさそうです。


高校までのアクセス
では出発!駅からは1番出口から出ましょう。地下鉄の駅は出口が多くて迷いますよねぇ…

近くの交差点を左に曲がります。出口近くにある交番が目印。

少し坂を上って細めの道を進みます。


道中にはコンビニやドラッグストアもあります。

少し心配になるような道ですがひたすらまっすぐ進んでいくと…

到着しました!戸塚高校!
距離としては駅からそこまで遠くは無いです。ただ、通学・帰宅時にあの細い道を通うのは少し心配になります(混んだりしないのかな?)。

高校の外観
高校の外観はこんな感じ。
パステルカラーが印象的な建物。すこし古いように見えます…


テニスコートや野球グラウンドもありますね。


高校周辺
高校周辺には幼稚園と住宅が広がります。お店らしいものは見当たりません。買い物は駅や道中のコンビニか購買部があるので問題なさそうです。


まとめ 市立戸塚高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 内申・学力検査の目安は地域2番手校として普通の水準
- めずらしい単位制の高校
学校の特徴としては
- 設備は充実している
- 高校までの道のりが少し怖い
といった感じでしょうか。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!