「厚木高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 厚木高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 厚木市戸室2-24-1 |
アクセス | 小田急線「本厚木」駅 徒歩20分 または バス7分+徒歩3分 |
登校時間 | 8:45 |
内申点目安 | 128/135 |
学力検査目安 | 422/500 (特色検査あり) |
配点比率※ | 1次選考 a値(内申):b値(学力検査):d値(特色検査)=4:6:2 2次選考 b値(学力検査):c値(観点別):d値(特色検査)=7:3:2 |
HPリンク | https://www.pen-kanagawa.ed.jp/atsugi-h/ |
神奈川県HP 『令和8年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要』
受験の目安・入試制度
内申の目安は128/135なのでほぼ「オール5」の水準です。2次選考でも観点別評価の比率が「3」に設定されており、他の学力向上進学重点校よりも調査書が重要になります。学力検査の目安は約84%と地域トップレベルの高校としての水準です。
特色検査も実施されます。選考比率も「2」に設定されており、差がつく要素です。
厚木高校と近い内申水準の公立高校
- 湘南高校
- 小田原高校
現在準備中!
- 川和高校
現在準備中!
厚木高校と併願することが多い私立高校
- 桐蔭学園高校
- 山手学院高校
現在準備中!
- 日本大学藤沢高校
現在準備中!
同じ地区の他の高校は「高校を知る 県央西地区」をチェック!
設備面
陸上トラックに野球場,サッカーコートがありグラウンドは広めです。校舎とは別に部室棟もあります。一方、近年に設備更新が行われていないため建物の古さが目立ちました。
部活動・学校行事
ダンスドリル部は全国レベルで活躍。他、県大会上位に入る部活が多いです。
- ダンスドリル部:USA School&College Nationals 高校編成Jazz部門 4位 など
- バレーボール部:関東大会神奈川予選 5位
- バスケットボール部:県大会 ベスト16
学校行事は文化祭・体育祭の他に、駅伝大会があります。伝統のマラソン大会を引き継いだイベントです。
学校見学情報(2025年の日程です)
- 文化祭:9月6日(土)・7日(日)
- 学校説明会:10月18日(土)・12月6日(土)
※学校説明会は予約制です。文化祭については一般公開ですが、申込の要・不要については未定です(2025年6月17日現在)。
実際に歩いてみた!
今回は『小田急線 本厚木駅』より歩きで厚木高校に向かいます。
駅の周辺環境
本厚木駅北口のようすはこんな感じ。駅ビルが立ち並ぶにぎやかな駅です。不便さが無い分、魅力もたっぷりです。








北口ではないですが、少し離れたところに図書館もあります。


厚木高校へバスで向かう場合は2番乗り場からです。北口以外にもバス乗り場があり、結構多いので間違いやすいです。


高校までのアクセス
北口の「あつぎ大通り」からまっすぐ進んでいきます。


大きな本屋さんや飲食店も多く、まだまだにぎやかです。




コンビニもあります。道幅もあるので通学は安心です。


セブンイレブンさんを目印にカーブ。その先の交差点を左に曲がります。




交差点の近くには大きな公園。駅近くはしっかり整備されています。




交差点を曲がった後も大きな道路。交通量が多いです。


「水引」交差点をそのまま直進。この通りも交通量が多いです。
その先をひたすらまっすぐ進んでいくと…


登坂が見えてきました。しばし上りが続きます。


登り切ったところに分かれ道が。右手に曲がるかその先の交差点を右に曲がります。
最寄りのバス停もこのあたりにあります。


最初の分かれ道を右に曲がります。木々が彩る道を少し上ると…


到着しました!厚木高校。
「徒歩20分」というだけあり、結構な距離がありました。とはいえ自転車通学をしている人もいるので、バス以外の選択肢もあるようです。


高校の外観
高校の外観はこんな感じ。緑が目立つ外観です。






庭のようなスペースと鐘。広々した校舎です。


野球場。サッカーグラウンドもあり、結構広いです。


部室棟など、古めの建物もちらほら。


高校周辺
高校周辺はこんな感じ。飲食店が1つとコンビニがあります。




他には幼稚園&小さめの公園。高校周辺は駅とは打って変わって静かです。




まとめ 厚木高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 内申はほぼ「オール5」が求められる
- 比較的調査書が重視される選考基準比率
- 学力検査目安は85%の得点力
学校の特徴としては
- グラウンドや庭などがあり、敷地が広い
- 緑が多い校舎
- 建物は少し古め
といった印象を受けました。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!