高校入試の合格発表は、受験生と保護者にとって大きな節目となります。合否の結果に関わらず、その後の手続きや対応が必要になります。公立・私立高校での手続きや対応が異なり、スケジュールもタイトな場合もあります。この記事では、
- 合格発表後に必要な手続き
- 不合格だったときにどうする?
といった内容を詳しく解説します。
合否発表の方法(公立・私立の違い)
公立高校の場合(一次募集)
神奈川県の公立高校の合格発表は、出願システム上で行われます。例年、午前9時からの発表ですが、その時間はアクセスが集中します。
出願サイトのログイン画面上部「合格発表のお知らせ」から、合否を確認します。
画面のイメージ
神奈川県教育委員会「令和7年度神奈川県公立高等学校入学者選抜出願サイト簡易マニュアル(志願者用)」
私立高校の場合
私立高校の合格発表方法は各校によって異なります。各私立高校の公式ウェブサイトや募集要項で確認してください。Web出願を導入している高校は、公立と同じでシステム上での合否発表が増えているようです。
合格した場合にやるべきこと
公立高校の場合
合格通知の受領:
合格発表当日に高校で受け取ります。学力検査の結果の写しも一緒に渡されます。
入学手続き
指定された期日までに誓約書を提出し、入学金を納付します。合格発表の翌日から数日以内となっています。
全日制の課程及び定時制の課程の合格者は、合格通知書の交付を受けた後、合格者の発表の期日の翌日から当該高等学校長が指定する期日までに入学料又は入学金を納付し、誓約書を提出しなければならない。また、通信制の課程の合格者は、合格通知書の交付を受けた後、当該高等学校長が指定する期日までに、誓約書を提出しなければならない。
令和7年度 神奈川県公立高等学校の入学者の募集及び選抜実施要領
私立高校の場合
合格通知の確認
各校の指定方法で確認します。
入学手続き
入学金の納付や必要書類の提出を行います。推薦入試以外の方式では入学金の分納・延納といった制度があります(高校によります)。
必要書類
入学に必要な書類や手続き方法の説明書類を受け取ります。高校に足を運んで受け取るケースがほとんどです。 合格発表から数日以内です。入学金の全額納入完了で手続き完了です。入学金の分納・延納制度を使っている場合は、残りの入学金を納入しなければ入学辞退となります。

第一志望に合格した場合は、入学金の支払いをしなければ辞退したことになります。高校によっては入学辞退の連絡が必要な場合もあります。不安であれば中学校に相談をしてみましょう。
注意!
入学手続きが完了している場合、その後の入学辞退はできません。やむを得ない事情(転勤などによる転居など)で入学辞退する場合は高校への相談が必要です。
不合格だった場合にやるべきこと
公立高校で残念ながら不合格だった場合、どのような選択肢があるでしょうか。
併願校への入学手続き
併願校に合格している場合、そちらに入学するケースが多いです。すでに入学手続きが完了している場合は特に手続きは必要ありません。入学金の延納・分納をしている場合は、残りの入学金を納入しましょう。
公立高校の二次募集
定員割れなどの事情によって、公立高校ごとに二次募集が行われる場合があります。志望校が二次募集を実施する場合は、受験も選択肢の一つです。
募集校の確認
神奈川県教育委員会の公式サイトで発表されます。
出願期間
例年、3月上旬の2日間です。令和8年度入試は3月3日(火)~4日(木)です。
志願変更期間もあり、変更は1度だけ可能です。
募集期間中に、紙による入学願書(第1号様式の1)を志願先の高等学校へ直接提出してください。郵送による入学願書等の提出はできません。入学願書については、必要事項をもれなく記入の上、志願者の写真を貼り、中学校長の証明等を受けてください。入学願書に不備があるときは、受け付けることができません。
出願期間の5~6日後に実施されます。
二次募集の入学願書のイメージ
引用:令和7年度神奈川県公立高等学校入学者選抜「志願の手引き」

公立高校の二次募集はweb出願ではないので注意です。
私立高校の再受験
私立高校によっては、3月に若干名の募集枠があります。各私立高校の公式ウェブサイトや募集要項で確認してください。

公立の二次募集も私立の再受験も「若干名募集」がほとんどです。
まとめ
合格発表後は合否に関わらず対応が必要です。特に手続きの期限や必要書類の確認は重要です。公立・私立高校での対応が異なるため、各校の指示に従い、適切な行動を心がけましょう。不明な点がある場合は、早めに学校や教育委員会に問い合わせることをおすすめします。
参考
神奈川県教育委員会
「令和8年度神奈川県公立高等学校の入学者の募集及び選抜日程について」
「令和7年度神奈川県公立高等学校入学者選抜出願サイト簡易マニュアル(志願者用)」
「令和7年度神奈川県公立高等学校入学者選抜「志願の手引き」」