「法政大学第二高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 法政大学第二高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 川崎市中原区木月大町6-1 |
アクセス | JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩12分 JR横須賀線「武蔵小杉駅」 徒歩15分 東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」 徒歩10分 |
登校時間 | 高1 8:40 授業開始 高2 8:45 授業開始 高3 8:50 授業開始 |
HPリンク | https://www.hosei2.ed.jp/ |
受験の目安・入試制度
入試制度・出願基準はこちら(※2025年募集要項より)
出願締切 | 受験日 | 合格発表 | 出願基準 | |
推薦 | 実施なし | |||
一般(単願) | 実施なし | |||
一般(併願) | 実施なし | |||
書類選考 | 1月24日 | – | 2月12日 | 記載なし |
オープン | 1月28日 | 2月11日 | 2月13日 | – |
書類選考の出願基準については数値での記載はありません。選考方法については次のように記載されています。
以下の基準に基づき、出身中学校から提出された調査書と小論文により選考
2025年度 入学試験要項
- 内申点の9教科合計が、一定水準以上の者
- ①上記の基準にわずかながら及ばなくても、中学校の活動において、優れた特徴を有する者
- ①②を満たし、小論文において一定の評価を有した者
基準についてはあいまいです。進学実績や部活動の実績から見ると、かなり高レベルな実績が求められることが予想されます。受験する場合は個別相談や中学校の先生との綿密な相談は必須です。
また、法政大学系列の高校のため、内部進学制度があります。附属校としてのメリットも強みとして挙げられます。
同じ地区の他の高校は「高校を知る 川崎地区」をチェック!
設備面
校舎はもちろん、体育系の設備が充実しています。グラウンドはもちろん、道路を挟んで向かい側には大小2つの野球場,陸上トラック,サッカー場,ホッケー場といった設備がそろいます。
部活動・学校行事
かなりの強豪です。団体成績だけを取り上げても実績は相当な数に上ります。
- 陸上競技部:全国大会総合6位(男子) 関東大会総合6位(女子)
- ハンドボール部:全国大会ベスト16(男子)
- バドミントン部:関東大会ベスト8(男子) 関東大会ベスト16(女子)
- ラグビー部:関東大会ブロック1位
- テニス部:関東大会2位(男子・女子)
- フェンシング部:関東大会学校対抗ベスト8(男子・女子)
- スキー競技部:関東大会学校対抗3位(女子) 関東大会学校対抗5位(男子)
- 空手部:関東大会団体組手7位(女子)
- チアリーディング部:全国大会準決勝出場
学校行事は大学との連携行事が目立ちます。体育祭・文化祭ももちろんあります。
学校見学情報(2025年の日程です)
- 第1回学校説明会:9月20日(土)
- 学校公開:9月27日(土)
- 第2回学校説明会:10月11日(土)
- 第3回学校説明会:11月8日(土)
- 第4回学校説明会:11月29日(土)
※いずれも事前予約制です。
予約ページは法政大学第二高校「学校説明会(高等学校)」より。
実際に歩いてみた!
今回は『東急線 武蔵小杉駅』より歩きで法政大学第二高校に向かいます。
駅の周辺環境
駅周辺はこんな感じ。
高級感たっぷりのにぎやかな駅です。駅ビル内には喫茶店や飲食店、セレクトショップなどが入っています。近くにコンビニもあるので足りないものはなさそうです。



高校までのアクセス
では出発!
東急線の南口1出口が高校に近いです。JRから通う場合は少し離れたところにあるので、まずはこの出口に向かうところからになります。

線路下の交差点を右に。その後メガネ屋さんがある分かれ道を左に曲がります。


「武蔵小杉駅入口」交差点を通ってまっすぐ。「法政通り」に入ります。

少し細めの道ですが、車輌は自転車までなので安全です。コンビニなどのお店も結構あり、充実した商店街です。


南壱番街を抜けた先にある分かれ道を右に。看板もあるのでわかりやすいですね。

さすがにここまで駅から離れると静かな感じ。

ひたすらまっすぐ進んでいきます。先にある小さな橋を渡ると…

到着しました!法政大学第二高校。
駅からの距離は結構あるように感じました。道は少しせまめですが、車が入れないところが多く、安全性もありそうです。(最後の通りだけ歩道が狭めなので注意です。)

高校の外観
高校の外観はこんな感じ。
大学を思わせるきれいな外観。テラス席のようなところもありました。
立派な体育館棟に、道を挟んだ向かいには体育系設備がそろいます。入口もしっかり。



高校周辺
高校周辺には小さな川が流れます。離れたところにとどろきスタジアムがあります。訪問時は日曜だったので、声援がほんのり聞こえました。

まとめ 法政大学第二高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 学力、スポーツ実績はかなり高水準を要求される
- 受験には個別相談、中学校との綿密な相談が必須
学校の特徴としては
- 充実の設備
- 部活動が強い
- 法政大学への内部進学制度がある
といった印象を受けました。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!