「向上高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 向上高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 伊勢原市見附島411番地 |
アクセス | 小田急線「愛甲石田」駅 徒歩18分 または バス4分+徒歩2分 JR線「平塚」駅 スクールバス30分 |
登校時間 | 8:20 |
HPリンク | https://www.kj.kojo.ed.jp/ |
神奈川県HP 『令和8年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要』より
受験の目安・入試制度
入試日程はこちら(※2025年募集要項より)
出願締切 | 受験日 | 合格発表 | 出願基準 | ||||
S特進 | 特進 | 選抜 | 文理 | ||||
推薦 | 1月20日 | 1月22日 | 1月23日 | 記載なし | |||
一般(単願) | 実施なし | ||||||
一般(併願) | 実施なし | ||||||
書類選考 | 1月29日 | – | 2月10日 | 記載なし | |||
オープン (二次入試) | 3月3日 | 3月4日 | 3月4日 | – | – | – | – |
コースは4つに分かれています。それぞれのコースの出願基準は公開されていません(2025年7月3日現在)が、併願の利用状況からS特進コースは「オール5」に近い水準,特進コースは「オール4」程度,選抜コース・文理コースは「オール3」を上回る水準であると推測されます。
同じ地区の他の高校は「高校を知る 県央西地区」をチェック!
設備面
体育施設が充実しています。グラウンドは人工芝のAグラウンド,クレーのBグラウンドに加え、野球場である令和向上グラウンドがあります。屋内施設もアリーナ,格技場があります。他、レストラン,カフェテリアがあります。
部活動・学校行事
強化指定クラブとしてバレーボール部,サッカー部などがあり、全国レベルでの活躍実績があります。
- バレーボール部:R06関東大会 2回戦出場(男子)
- ラグビー部:県大会 7人制ブロック1位
- ソフトボール部:R06県大会 5位(男子)
学校行事は王道の文化祭,スポーツフェスティバルに加え、芸術鑑賞,SDGsワークショップ,チャリティコンサートといった文化系の行事が目立ちます。
生徒総会(なおき会)が年2回実施されているのは珍しく感じました。
学校見学情報(2025年の日程です)
入試説明会
- 入試説明会:9月13日(土)・10月18日(土)・10月25日(土)・11月1日(土)・11月8日(土)・11月22日(土)・11月29日(土)
- 平日入試説明会:11月25日(火)~28日(金)
文化祭
文化祭(こゆるぎ祭):9月27日(土)・28日(日)
※入試説明会も実施
その他公開行事
- オープンスクール:8月2日(土)・8月30日(土)
- 部活動体験:8月30日(土)
実際に歩いてみた!
今回は『小田急線 愛甲石田駅』より歩きで向上高校に向かいます。
駅の周辺環境
高校がある南口はこんな感じ。
バスロータリーとコンビニが目立ちます。駐輪場もしっかりあります。




バス通学の場合はロータリーにバス停があるのでこちらから。

高校までのアクセス
では出発!バスロータリーを抜けた先の道からまっすぐ進んで行きます。

道なりに進んで行くとカーブありの下り坂。
しばらく下りながら左右のカーブが連続します。

下った先はローソンさん。分かれ道は右に進みます。

突き当りの交差点を右に。写真屋さんが目印です。

お寺を右手にまっすぐ進んで行きます。

交差点もそのまままっすぐ。この辺りはほぼ住宅街です。

道なりに進んで行くと水田が広がる交差点に。ここを左に曲がります。この辺りは自然豊か。


この道に最寄りのバス停があるので、バス通学の人はここで下車。高校まではここから少し歩きます。

まっすぐ進んで行くと歩道橋が。これを上っていくと…

到着しました。向上高校!歩道橋からダイレクトです。
駅近くの坂の影響か、距離に対して少し遠さを感じました。

高校の外観
高校周辺はこんな感じ。系列校の自修館中等が併設されています。案内の標識はさながら街の要です。


高校周辺
高校周辺は大きな通りを挟んでコンビニが1件。少し離れたところに独立した野球場もあります。他は水田が広がっています。




まとめ 向上高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 併願基準はコース間で格差が大きい
学校の特徴としては
- 体育施設が充実
- 最寄り駅からは少し距離がある
といった印象を受けました。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!