【写真多数】私立桜美林高校に実際に行ってみた!受験難易度・アクセス・最寄駅を紹介

【写真多数】私立桜美林高校に実際に行ってみた!受験難易度・アクセス・最寄駅を紹介 「高校を知る」

タイトル:【写真多数】私立桜美林高校に実際に行ってみた!受験難易度・アクセス・最寄駅を紹介

「桜美林高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」

そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では

  • 桜美林高校の偏差値や入試制度
  • アクセス、通学路
  • 駅周辺の様子

など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。

学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。

注意

このサイトでは主に神奈川県の高校を取り上げていますが、桜美林高校は東京都の私立高校です。神奈川県からの受験者が多いので取り上げています。神奈川県から志願の際は学費補助などの制度にご注意ください。

基本情報

住所東京都町田市常盤町3758
アクセスJR横浜線「淵野辺駅」 スクールバスで約8分、または徒歩約20分
京王線・小田急線・多摩都市モノレール「多摩センター駅」 スクールバスで約20分
JR横浜線・小田急線「町田」駅 神奈川中央交通の路線バスを利用
登校時間8:20
HPリンクhttps://www.obirin.ed.jp/

受験の目安・入試制度

入試制度・出願基準はこちら(※2025年募集要項より)

 出願締切受験日合格発表出願基準
国公立特別進学進学
推薦1月17日1月22日 1月23日25/25
or
44/45
23/25
or
41/45
21/25
or
38/45
一般(単願)実施無し
一般(併願)1月31日2月10日
2月16日
受験日翌日25/25
or
44/45
23/25
or
41/45
21/25
or
38/45
書類選考実施無し
オープン1月31日2月10日
2月16日
受験日翌日
  • 出願基準は「英語4以上」「9科に1・2が無い」「欠席日数」の制約あり。
  • 国公立コース,特別進学コースは最大加点+2,進学コースは最大加点+1

国公立コースの出願基準はほぼ「オール5」の水準です。特別進学コースは少し低いですが、それでも地域内トップレベルの公立高校の水準です。進学コースになると「オール4に5が2つ」くらいのレベルになるので間口が広く感じます。特色検査を実施するレベルの高校の併願校としての位置づけであるように感じます。珍しい点としては推薦入試と併願で出願基準が同じである点です。また、出願基準に「英語4以上」という制限がある事から、文系寄りのカラーが出ています。
キリスト教系の高校で朝の礼拝などの予定が組み込まれています。

設備面

系列校が同じ敷地内に集約されています。大学も併設されていることからかなり広く、しっかりした設備が多いです。HPで詳しく解説されています。

リンクはこちら⇒桜美林中学校・高等学校HP「施設案内

部活動・学校行事

運動部では甲子園出場経験がある野球部が強いです。また、設備が充実していることもあり、ゴルフ部,ハンドベル部など他の高校では珍しい部活もあります。

  • 野球部:春6回 夏4回の甲子園出場経験

学校行事は「新入生宿泊研修」といった新入生向けのレクリエーションもあります。また、キリスト教系の学校なので、「クリスマス礼拝」といった行事もあります。もちろん体育祭,文化祭もあります。

学校見学情報(2025年の日程です)

  • 文化祭:9月20日(土),9月21日(日)
  • クリスマス・キャロリング:12月20日(土)
  • 第1回説明会:6月28日(土) ※中学3・2年生対象
  • 夏期高校説明会:(5月3日現在、日程未定)
  • 第2回説明会:9月27日(土) ※中学3年生対象
  • 第3回説明会:10月25日(土) ※中学3年生対象
  • 第4回説明会:11月29日(土) ※中学3年生対象

※すべて事前申し込みが必要です。

リンクはこちら⇒桜美林中学校・高等学校HP「イベント・説明会情報

実際に歩いてみた!

今回は『JR淵野辺駅』より歩きで桜美林高校に向かいます。

駅の周辺環境

淵野辺駅はこんな感じ。
はやぶさ2をかなり推している駅です。JAXA相模原キャンパスもありますからね。

淵野辺駅①
淵野辺駅②
淵野辺駅③

桜美林高校方面の北口はこんな感じ。すでに桜美林の片鱗が見えますね。

淵野辺駅北口①
淵野辺駅北口②

小さめの商店街とバスロータリー沿いにお店が並んでいます。

淵野辺駅北口の商店街
淵野辺駅北口③
淵野辺駅北口のバスロータリー

高校までのアクセス

では出発!

先ほどのミニ商店街を抜けて交差点をまっすぐ。

商店街の先の交差点

スクランブル交差点をさらにまっすぐ。

淵野辺小学校交差点

ひたすらまっすぐまっすぐ。坂もあります。上り下りがありました(景色はきれいだがしんどかった…)。

交差点先の下り坂

境川をこえてさらにまっすぐまっすぐ。

境川の橋

「矢部町」交差点を左折。まっすぐ行ってもいいかも。

矢部町交差点

箭幹八幡宮(やがらはちまんぐう)を右折。

変換出てこなかった。読めない…

その後、桜グラウンドを通り抜けると…

箭幹八幡宮前

到着しました。桜美林高校!

桜美林高校


うん。歩く距離ではないですね。皆さんはスクールバスも出ているのでバスを使いましょう。

足がやばかった…

高校の外観

高校の外観はこんな感じ。かなりきれいな建物です。他にもグラウンドや集会用?の建物もあり、設備はかなり充実してそうです。

桜美林高校外観①
桜美林高校外観②

高校周辺

高校周辺にはもちろん桜美林大学。

桜美林大学

ちなみに桜美林学園敷地内にはコンビニ・スクールバス用のバスロータリー・テニスコート・ゴルフ練習場もあります。充実度がすごい。

敷地外には

外に出ると大通り+セブンイレブンさん。道を挟むと桜美林幼稚園。周囲にはあまりお店は無いです。敷地内で十分完結しそうですが…

桜美林高校近くの通り

まとめ 桜美林高校はこんな高校!

受験のポイントとしては

  • 出願基準は公立高校トップレベルの水準。
  • 英語に傾斜がかかっている。

学校の特徴としては

  • 充実した設備。
  • 大学が併設されている。
  • キリスト教系の学校

文系寄りの学校であるイメージがあります。設備の充実度から部活にも力を入れているように感じました。訪問した日も運動系・文科系の活動しているようすが見られました。

気になったに人はぜひ足を運んでみてください!

コメント