「相模女子大附属高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 相模女子大高等部の偏差値や受験難易度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 相模原市南区文京2-1-1 |
アクセス | 小田急線「相模大野」駅より徒歩11分 |
登校時間 | 8:30 HR開始 |
HPリンク | https://www.sagami-wu.ac.jp/chukou/ |
受験の目安
入試制度・出願基準はこちら(※2025年募集要項より)
出願締切 | 試験日 | 合格発表 | 出願基準 | ||
特別進学 | 進学 | ||||
推薦 | 1月17日 | 1月22日 | 1月23日 | 21/25 or 37/45 | 16/25 or 31/45 |
一般(単願) | 実施無し | ||||
一般(併願) | 実施無し | ||||
書類選考 | 2月1日 | ― | 2月11日 | 22/25 or 38/45 | 19/25 or 34/45 |
オープン | 2月1日 | 2月10日 | 2月11日 | ― | ― |
出願基準は特進進学コースで「オール4」+1~2ポイント、進学コースでは「オール4」を少し欠くレベルです。地域準トップレベルの公立高校の水準です。また、相模女子は幼稚部から大学まである系列校です。高等部にも大学への内部進学枠があります。別学の学校でもあり特色が濃い学校であると思います。
相模女子大高等部と出願基準が近い私立高校
- 桐蔭学園高校
現在準備中!
- 東海大学付属相模高校
現在準備中!
- 日本工業大学駒場高校
現在準備中!
設備面
訪問した印象としてはかなりきれいな設備が多かったです。高校HPに写真付きで解説されています。
リンクはこちら⇒相模女子大中等部・高等部HP「キャンパス・校舎紹介」
部活動・学校行事
附属校ということもあり、中等部と合同で活動している部もあるようです。
- バスケットボール部:インターハイ 5回出場
- バトントワーリング部:全国大会 金賞受賞
学校行事は体育祭、文化祭の他に「英単語コンテスト」「海外研修(希望制)」といった英語関連の行事が目立ちます。また夏には「特進勉強合宿」もあり、勉強面にも注力している印象です。
学校見学情報(2025年の日程です)
- 個別学校案内:7月26日(土)~8月23日(土) ※日・祝除く
- 学校説明会:9月6日(土),10月25日(土),11月15日(土),11月29日(土)
- 入試個別相談会:12月3日(水),12月4日(木)
※すべて予約制になっています。予約は高校HPから。
リンクはこちら⇒相模女子大中等部・高等部HP「高等部 学校説明会・公開行事」
実際に歩いてみた!
今回は『小田急線 相模大野駅』より歩きで相模女子大高等部に向かいます。
駅の周辺環境
相模大野駅はこんな感じ。かなり大きな駅ですね。小田急線の分岐点ということもあり、人通りは多いです。

吹き抜けの駅ビル!お店も多くにぎやかです。


駅周辺はこんな感じ。まずは南口から。
バスロータリーがあります。お店も何件か。あとは住宅が広がります。



続いて高校がある北口。
こちらはかなりにぎやか。お店が並ぶ通りや別のショッピングモールまであります。バスで高校へ向かう場合は階段を下りてバスロータリーに行きましょう。





さらに少し進むと、ホールに図書館&大きな公園。かなり充実している駅だと思います。



高校までのアクセス
では相模大野駅北口から出発!先ほどでてきたショッピングモールを左手に、まっすぐ進みます。

交差点をまっすぐ。歩道が広い通りが続きます。


しばらく進むとスクランブル交差点が(めっちゃスクランブルしてる)。その先に…

到着しました!相模女子大!高等部は敷地内にあります。

高校の外観
大学の敷地内ということで撮影はまだできていません(今後撮影したい!)。
敷地内を歩かせていただいたので、ここではその感想を断片的に紹介します。
敷地・建物がきれい
私立大学ということもあってかなり建物がきれいでした。そして緑や自然を大切にしている校風からか、芝生や噴水など自然あふれる敷地でした。
高等部までは少し距離がある
幼稚部~大学までがある相模女子。敷地内に集約されています。高等部の校舎も当然ありますが、先ほど出てきた正門~本校舎までは距離があります(ちなみに途中、小学部を通りますがヤギがいました)。
高校周辺
高校周辺(というか敷地が広いので周辺とは言えませんが)はこんな感じ。
小学校とコンビニがあります(お弁当屋さんの20円コロッケがおいしかった…)。


まとめ 相模女子大高等部はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 出願基準は地域準トップレベルの水準。
- 附属校・別学(女子校)という特色がある。
設備がきれいで自然豊かな学校です。どこか「お嬢様感」を感じる学校でした。
また周辺環境は
- 最寄り駅周辺はとてもにぎやか。
- 高校周辺は静かな環境。
といった感じです。駅と高校周辺でのギャップが大きいです。あまり遊びすぎないように注意しましょうね。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!