「湘南高校って、実際どんな学校?通学はしやすいの?最寄り駅って安全?」
そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、この記事では
- 湘南高校の偏差値や入試制度
- アクセス、通学路
- 駅周辺の様子
など実際に現地を歩いて取材した情報を、写真付きで丁寧に紹介します。
学校パンフレットや地図だけではわからない「リアルな通学イメージ」や「高校の周辺環境」を知ることで、学校選びの判断材料として役立ててください。
基本情報
住所 | 藤沢市鵠沼神明5-6-10 |
アクセス | 小田急線「藤沢本町」駅 徒歩7分 JR東海道線「藤沢」駅 徒歩20分 |
登校時間 | : |
内申点目安 | 130/135 |
学力検査目安 | 444/500 (特色検査あり) |
配点比率※ | 1次選考 a値(内申):b値(学力検査):d値(特色検査)=4:6:2 2次選考 b値(学力検査):c値(観点別):d値(特色検査)=8:2:2 |
HPリンク | https://www.pen-kanagawa.ed.jp/shonan-h/zennichi/ |
※目安は全日制のものです。
受験の目安・入試制度
内申の目安は130/135で43/45です。ほぼオール5の水準となっています。学力検査の得点目安も9割近いです。神奈川県トップクラスの公立高校ということもあり、相当な水準であると言えます。また特色検査の比率も「2」なのでそちらでの得点力も要求されます。
湘南高校と近い内申水準の公立高校
- 横浜翠嵐高校
現在準備中!
- 厚木高校
現在準備中!
- 横浜緑ヶ丘高校
現在準備中!
湘南高校と出願基準が近い私立高校
- 朋優学院高校
現在準備中!
- 法政大学第二高校
現在準備中!
- 中央大学附属横浜高校
現在準備中!
設備面
独立した図書館棟や2つの体育館など、設備はかなり充実しています。
部活動・学校行事
生徒の97%が参加しており、かなり熱心です。陸上部やラグビー部が優秀な成績をおさめています。
- 陸上競技部:関東大会 個人入賞
- ラグビー部:関東大会県予選 入賞
- 体操部:関東大会県予選 団体総合入賞
- 弓道部:関東大会県予選 団体入賞(男子)
学校行事は文化祭や体育祭がメインです。体育祭については8月に準備期間を設けるなど、力を入れているように感じます。加えて8月には夏期講習やサマースペシャル講座もあります。
学校見学情報(2025年の日程です)
- 文化祭:6月14日(土),15日(日)
- 第1回学校説明会:7月30日(水)
- 第2回学校説明会:8月2日(土)
- 体育祭:9月13日(土)
- 第3回学校説明会:9月27日(土)
- 第4回学校説明会:10月25日(土)
- 小学生フェスティバル:11月15日(土)
※学校説明会は事前申込制です。
実際に歩いてみた!
今回は『小田急線 藤沢本町駅』より歩きで湘南高校に向かいます。
駅の周辺環境
藤沢本町の駅周辺はこんな感じ。


うーんシンプル。スーパーはあるので簡単な飲み物とかは買えそうです。
駅から坂を上ると大きめの通りがあります。

高校までのアクセス
では出発!
先ほど紹介した通りの逆方向に。まっすぐ進みます。

道中にはコンビニもありますね。途中で買い物もできそうです。

ファーストフードも充実。高校帰りだと吸い込まれそう…

「湘南高校入口」交差点を左に曲がります。そのまままっすぐ進んでいくと…

「湘南高校前」交差点が見えてきました。右に曲がると…

到着しました。湘南高校!

歩きでも十分歩ける距離だと思います。バスも走っているのでバス通学も選択肢の1つです。
アクセスや駅周辺の便利さを考えると「藤沢」駅からの通学もアリです。距離は少し長くなりますが…
高校の外観
高校の外観はこんな感じ。
先ほどの門をくぐるとグラウンドと校舎に続く道。「私立大学?」と思ってしまうような外観です。


先ほどの坂を上ると校舎が見えてきます。

他の建物もきれいそうです。

高校周辺
高校周辺はこんな感じ。
高校の周りには特に何もなさそうです。


まとめ 湘南高校はこんな高校!
受験のポイントとしては
- 神奈川県トップクラスの高難易度
- 受験での取りこぼしは致命的
- 特色検査の対策もかなり必要
学校の特徴としては
- 学校設備はかなりしっかりしている
- 高校周辺や駅周辺にはお店は少なめ(ただし藤沢駅は賑やか)
- 勉強だけでなく部活もさかん
という感じです。県内トップクラスの高校ではありますが勉強一辺倒の校風ではないのが意外であるように感じました。
気になったに人はぜひ足を運んでみてください!